cafe・teatro Abierto[カフェ・テアトロ アビエルト]広島市安佐南区八木の表現のための開かれた劇場

cafe・teatro Abierto [カフェ・テアトロ アビエルト]

ライブ&芝居イベント

ご予約はお電話・メールにて受付ております。
下記まで1.イベント名 2.お名前 3.枚数 4.電話番号をお知らせ願います。
082-873-6068

イベントスケジュール

各イベントのフライヤーをクリックするとフライヤーが拡大表示されます。複数枚ある場合はクリックするたびに差し代わります。

9月13日(土)・14日(日)

アビエルト芝居小組아종「沈黙するモノたち」
  • 【ご挨拶】

    2020年に立ち上がったアビエルト芝居小組は〈蝶の呪い〉〈牡蠣殻ステップ〉〈カラヴィンカの窓〉と3年に渡り公演を取り行いました。
    しばらくの間休眠していましたが、2025年、新たな仲間を加えて《芝居小組아종》として、アビエルトに戻ってくることができました。
    どうぞ皆様ご参集のほどよろしくお願い申し上げます。


    【序文】
    地震・噴火による灰や土に埋もれて
    地下世界になってしまった養護施設
    外の世界や出来事とは細かい回路でしか繋がっていない
    その回路を辿ってくるモノ
    すき間から落ちてくるモノ
    さまざまなモノたちの祭りが大地を起こす
    新たなる散楽芝居の幕開け

    【演員】
    秋本大介
    大槻オサム
    森口晴美
    タムラ・ド・ヒサシィ
    ナベシマユイ

    作・演出:秋本大介
    舞台監督:大槻オサム
    美術:ムラカミ・マサヒロ、ウエダサユリ
    音楽:小林義男、鈴木芳幸、田町広太、FUNI
    舞台:重原宏美
    衣装:たけちようこ、今田珠美
    音響:平位泰彦
    照明:田中亮太郎
    制作:権鉉基
    協力:岩手萌子、カフェ・テアトロ アビエルト、野戦之月、菅野正博
  • 9月13日(土) 開場:18:30 開演:19:30
    9月14日(日) 開場:18:30 開演:19:30
  • チケット
    一般 前売り:3,000円 当日:3,500円
    中・高校生 1,500円
    小学生以下・障害者の介助者・付添人 無料
  • ご予約・お問い合わせ:tel:080-1948-6809 / mail:

9月20日(土)

本と舞踏|国際プロジェクト2025「楓と紅葉」
From CANADA to HIROSHIMA Preformance & Talk sesion
  • カナダのファースト・ネイション(先住民)におけるシャーマニックなパフォーマンス&トークセッション

    アーティストにして研究者のドクター・ベアウルフ氏が彼の日本ツアーの中で今回初めて広島に訪れます。「ファースト・ネイション(先住民)」という血脈に生まれた彼独自の表現の世界に、広島で活動するOddRoomingの舞踏と法竹が対峙。パフォーマンスの後には、北半球の民族や人種についてを中心にカジュアルなトークセッションを開催。本やネットでは知り得ない世界のことに触れるこの機会にお立ちあいください。


    【Program】

    第一部 │ パフォーマンス「大陸間極小世界旅行」
    出演:Bare-Wolf、Roomin'、Master Wotazumi
    第二部 │ トークセッション
    「ファースト・ネイションと人種というアイデンティティ」
    話し手:Dr.Bare-Wolf×Master Wotazumi 進行:Roomin'


    【Cast】
    Bare-Wolf:アーティスト・研究者
    (Dr. Ukjese van Kampen)From Canada
    1959年、カナダ西部のユーコン出身。北米大陸先住民である、ファースト・ネイションの血脈に生まれる。北部Tutchone(トゥッチェン、あるいはタッチョネと発音)族、ウルフ(オオカミ)系統の母系社会にアイデンティティを持つ彼は、アーティストにして、二つの博士号を持つ研究者でもある。19世紀から始まった欧米による植民地化によって、大規模に破壊され失われた文明を、物語作品、絵画、写真、パフォーマンスとして「ベア(裸)」なカタチで表現する。彼は、北米、欧州、日本で100回以上の公演、講演を重ねている。©Rakuraku Market Inc.
    Roomin’:舞踏家
    (井上みちる/Michiru Inoue)OddRooming / Hiroshima
    武蔵野美術大学日本画科卒業後舞踏に出逢い、1999年初舞台を踏む。独舞「とどのまつり」(テルプシコール/東京)にて舞踊批評家協会新人賞受賞。自主企画公演を軸に、東京での活動を経て、2012年渡米。ニューヨークにて白石民夫、Min Xiao-Fenらと即興デュオ、ニューヨークタイムズ掲載などの反響を得る。2024年主拠点を広島に移し、 今秋広島楽々園に本と舞踏の場「楽々市場」開場予定。舞踏と法竹即興の芸能ユニットOddRooming 主宰。
    Master Wotazumi:法竹奏者
    (川口賢哉/KenYa Kawaguchi)OddRooming / Hiroshima
    広島市出身。法竹奏者。海童道師。東京で海童道法竹を学び、道元希玄の正法眼蔵を学ぶ。学術および芸術修士号を取得後渡米、国際調査報道に従事する傍ら、ニューヨークの Creative Music Studio で即興演奏を学ぶ。現在はニューヨークと広島を拠点に道曲吹上と即興藝能の活動を行っている。ヘルマン・ヘッセのガラス玉遊戯とヘンリー・ソローの森の生活に憧れる。ソロCD「雨露」(ちゃぷちゃぷレコード)など。
  • 開場:18:30 開演:19:00
  • 料金:1,500円+1ドリンクオーダー500円
  • presented by Rakuraku Market Inc.
    お問合せ・予約:楽々市場 

9月27日(土)

竹内一成/たたみ兄弟 LIVE
  • <出演>

    竹内一成 from 岐阜
    たたみ兄弟(加是葦アツシ×鈴木芳幸)

  • 開場:19:00 開演:19:30
  • 入場料:2,000円 + order

ページトップへ戻る